目の中にあるピントをあわせるための水晶体という部分が白く濁り、視力が低下する状態です。
白内障になると、見にくい、かすみ、ぼやけ、まぶしさなどの症状がでます。
昔は「白そこひ」とも呼ばれ、失明率の高い病気でした。
白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多い原因は加齢によるものです。
個人差はありますが、60代で約70%、70代で約90%、80歳以上だとほぼ100%の人に白内障が認められます。
その他に外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病、栄養失調などから若いうちでも発症することがあります。また遺伝、放射線や赤外線の影響、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用、ぶどう膜炎などの目の病気、網膜剥離手術が原因で発症することあります。まれに生まれつき水晶体に濁りのある先天性白内障もあります。
白内障の程度が軽度の場合は手術をする必要はなく、点眼薬で経過を観察します。
見え方に不自由を感じるようでしたら、手術による治療を行うのが一般的です。
視力検査・屈折検査・眼圧測定・細隙灯顕微鏡検査・眼底検査などを行い、基本的に、痛みを自覚しない方法で注射する局所麻酔、小切開、無縫合の方法で行っています。
角膜を2.4mm切開し、顕微鏡を使用して濁った水晶体を超音波で細かく砕いて吸い取った後、眼内レンズを挿入します。
手術中の痛みはありません。意識はありますので、医師やスタッフの声も聞こえますし、会話もできます。
術中感染予防には特に配慮しており、器材を毎回全て滅菌済のものに入れ替えております。